スタッフブログ
Staff blog
HOME > ブログ
自律神経のみだれも鍼で改善✩
Date:2020.06.20
最近は雨の日が多くじめじめした嫌な気温が続いてますね(´;ω;`)
雨の日はあまり調子が良くない、なんだかだるい。
と感じられてる方も多いのではないでしょうか。
天気の変化で気圧が変化することで
人はストレスを感じ、自律神経の乱れにも繋がります。
自律神経が乱れることで、身体のだるさや頭痛など身体の不調が出たり、
睡眠の質まで乱れてしまうので、しっかり睡眠も取れなければ疲れも取れませんよね(´;ω;`)
鍼治療は肩こりや腰痛に効く!というイメージをもたれている方が多いかと思います。
最近は美容鍼も段々知られてきていますが(*^▽^*)
ですがそれだけでなく自律神経のバランスを整える効果があります♡
気圧の変化で体調崩しやすい、、疲れがなかなかとれない、、
という方は是非鍼治療を受けてみて下さい♡
日頃の疲れやストレスによる自律神経のみだれを
定期的な鍼メンテナンスでリセットして、健康的な毎日を過ごしましょう(*'ω'*)!!
2020.06.20
自律神経のみだれも鍼で改善✩
1日の疲れを癒すバスタイム♡♡
Date:2020.06.19
疲れをとる事も、もちろんですが、
綺麗を作る為に°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
より有効な時間になれば、
もっと楽しいバスタイムになるはず✩★
是非、湯舟に浸かる際には、
バスソルトを活用してみて下さい◎♪
塩には解毒作用、発刊作用がある、
といわれており、沢山の嬉しい効果が☆,゚.:。+゚
❤効能❤
●保温、冷え性の改善
●血行促進、新陳代謝アップ
●発刊、老廃物などのデトックス
●むくみ解消
●肌のターンオーバー促進
●保湿による美肌効果
●リラックス
湯船にいれて浸かるだけで♪
とっても嬉しい効果ですよね(*^O^*)♡
ズボラな方にも◎☆,゚.:。+゚
入れて浸かるだけ◎(*^-^*)
あまり長風呂はせず、
10分から20分が理想です( ^o^)ノ♪
湯船に浸かっている間は、
浮腫みを流すように、
脚などをマッサージして頂くと
より良いですねっ(*^-^*)
お身体をマッサージしつつ、
お顔には★炭酸パック★をして
過ごしてもうらうと
全身のケアがバッチリ出来ます★,゚.:。+゚
まだ試された事の無い方は
是非チェックしてみて下さい(*^-^*)
詳細は↓↓ バスタイムのお供に♡♡
★炭酸パック★
お風呂から上がった後は、
お身体、お顔ともに同時に
ケアが出来ているので、
全身がモチモチ肌に♡♡
また、ゆっくりお風呂に入る時間がない、
湯船に浸かるのが難しい、という方は、
足湯もオススメです♪
足首までしっかり隠れる
洗面器やバケツをお使い下さいね♪
お風呂から上がった後の、
90分後が1番深い眠りにつけるタイミングです★,゚.:。+゚
ですので、お風呂から上がって
しっかりスキンケアして頂いた後は!
90分を過ぎる前に、ベッドに入って
ゆっくりお過ごし頂くと
質の良い睡眠もとれますよ★,゚.:。+゚
ベッドに入ってから、
ついつい携帯を触ってしまいがちですが・・・
そこは我慢です!!!
スマホなどのブルーライトは
睡眠の質を下げる原因になってしまいます(>_<)
寝たい時間を逆算し、
バスタイムをとってもらうと◎♪
是非、毎日のバスタイムを
ずぼらな方にも・・・
最大限美容の有効活用に♡
使って頂ければと思います(*^-^*)
2020.06.19
1日の疲れを癒すバスタイム♡♡
お顔と頭皮のケア☆★
Date:2020.06.17
緊急事態宣言も解除され
外出している人も増えてきましたね!
外出自粛するようになり制圧がガラッと変わり
ストレスを感じること多くなっていませんか?
ストレスが溜まると自律神経も乱れがちになり・・・
・なかなか寝付けない
・眠りが浅い
・途中で何度も目が覚める
・寝ても寝た気がしない
・疲れがとれない
など不眠の原因にも(ToT)
そして!!!
お顔のコリだけでなく、頭皮のコリも放置していると
頭痛や体調不良だけでなく、美容にも悪影響になります・・・
lediaの美容鍼は
頭皮にも鍼をするので、美容効果はもちろん!
自律神経の乱れも整えたり、コリをほぐしたり
全身のめぐりを良くし体調を整えてくれます♪
美容のためにも
体調管理など健康のためにも
頭皮のケアはとても大切になってきます(*^^*)
まだ完全には油断できない日々が続きますが、
落ち着いたときにでも、
美容鍼lediaでお顔と頭皮のケアにいらしてくださいませ❤
お待ちしております( ^o^)ノ♡
外出している人も増えてきましたね!
外出自粛するようになり制圧がガラッと変わり
ストレスを感じること多くなっていませんか?
ストレスが溜まると自律神経も乱れがちになり・・・
・なかなか寝付けない
・眠りが浅い
・途中で何度も目が覚める
・寝ても寝た気がしない
・疲れがとれない
など不眠の原因にも(ToT)
そして!!!
お顔のコリだけでなく、頭皮のコリも放置していると
頭痛や体調不良だけでなく、美容にも悪影響になります・・・
lediaの美容鍼は
頭皮にも鍼をするので、美容効果はもちろん!
自律神経の乱れも整えたり、コリをほぐしたり
全身のめぐりを良くし体調を整えてくれます♪
美容のためにも
体調管理など健康のためにも
頭皮のケアはとても大切になってきます(*^^*)
まだ完全には油断できない日々が続きますが、
落ち着いたときにでも、
美容鍼lediaでお顔と頭皮のケアにいらしてくださいませ❤
お待ちしております( ^o^)ノ♡
2020.06.17
お顔と頭皮のケア☆★
ソンミ様から嬉しいお言葉♡
Date:2020.06.16
とっても嬉しいInstagramの投稿をして下さいました(*^^*)♡
美容鍼、色々通ったけど、
ルディアの鍼が1番引きあがりを感じる。
肌が柔らかくなって、
良い化粧品を使うと入りやすくなるし
相性抜群。
とっても嬉しいお言葉、
本当に有難うございます(*^^*)♡♡
ずっと長くルディアに通って下さってる、
♡ソンミ様♡
現在ソンミ様はスキンケアブランドの
meeth というブランドの
プロデュースをされています♪(^^)/✩
あの田中みなみさんも愛用して
使っている商品もあるのだとか( ゚Д゚)♡♡
とっても沢山のタレントさんからも
大人気のスキンケアブランドです♪
是非皆様もチェックしてみて下さい(^^)/✩
♡meeth ホームページ♡
ソンミ様これからも、
ご活躍応援しております(*^^*)♡
またメンテナンスにご来店下さいね★✩
お待ちしております♪
2020.06.16
ソンミ様から嬉しいお言葉♡
♡通販のご案内♡
Date:2020.06.14
2020.06.14
♡通販のご案内♡
ねお様ご来店★
Date:2020.06.13
lediaの常連様、ねお様 が
ご来店下さいました(*^^*)♡
様々なメディアでご活躍されている、ねお様♡
いつもお忙しい中、お時間を作ってメンテナンスに
ご来店頂き、有難うございます(*^^*)♪
当店にご来店下さっている、
メディアでご活躍の方々は、
撮影前だったり、綺麗でいたい日に合わせて、
ご来店下さる事が多いです(^^)♪
なので、ここぞ!と綺麗でいたい日は、
その日に合わせ、
メンテナンスのペースを組んで頂ければ
とっても良い状態で、
その当日を迎える事が出来ますよ(^^)/♡
挙式だったり、デートや、同窓会、などなど、、、
ベストな状態でいたい日というのが、
皆様にもあると思います☆★
是非ご自身のスケジュールに合わせて♪
美容鍼のメンテナンスにご来店下さいね(^O^)♡
2020.06.13
ねお様ご来店★
睡眠は最強の美容法♡♡
Date:2020.06.12
睡眠不足はお肌の大敵です(>_<)
良質な睡眠でキレイを保ちましょう~♡♡
睡眠時間が短かったり、睡眠の質が良くなかったりすると
翌朝鏡を見てがっかり…なんて経験はありませんか?
お肌がくすんでツヤがない、乾燥している、吹き出物が…
そういった肌トラブルは少なからず『良質な睡眠』が
とれていないことが影響していることが多いんです!!
睡眠中には分泌されるホルモンがあります。
それは『成長ホルモン』です!
この成長ホルモンこそが美肌を保つ為に重要な働きをしています。
成長ホルモンはその名の通り身長を伸ばしたりと
子供の成長には欠かせないホルモンです◎◎
「大人はもう身長が伸びないから関係ないでしょ」と
思いがちですが成長ホルモンには『細胞の修復』や『疲労回復』
といったとっても重要な働きがあるんです(^O^)♪
お肌の細胞分裂や再生は成長ホルモンにより促進されます。
そのため肌を生れ変わらせ美肌を保つには成長ホルモンの
分泌すなわち〝睡眠〟はものすごく重要なんです!!
良質な睡眠でキレイを保ちましょう~♡♡
睡眠時間が短かったり、睡眠の質が良くなかったりすると
翌朝鏡を見てがっかり…なんて経験はありませんか?
お肌がくすんでツヤがない、乾燥している、吹き出物が…
そういった肌トラブルは少なからず『良質な睡眠』が
とれていないことが影響していることが多いんです!!
睡眠中には分泌されるホルモンがあります。
それは『成長ホルモン』です!
この成長ホルモンこそが美肌を保つ為に重要な働きをしています。
成長ホルモンはその名の通り身長を伸ばしたりと
子供の成長には欠かせないホルモンです◎◎
「大人はもう身長が伸びないから関係ないでしょ」と
思いがちですが成長ホルモンには『細胞の修復』や『疲労回復』
といったとっても重要な働きがあるんです(^O^)♪
お肌の細胞分裂や再生は成長ホルモンにより促進されます。
そのため肌を生れ変わらせ美肌を保つには成長ホルモンの
分泌すなわち〝睡眠〟はものすごく重要なんです!!
2020.06.12
睡眠は最強の美容法♡♡
こまめな水分補給★
Date:2020.06.08
2020.06.08
こまめな水分補給★
紫外線に負けない美肌作り♡
Date:2020.06.07
2020.06.07
紫外線に負けない美肌作り♡
手の甲のツボを押すだけで美肌に!?
Date:2020.05.22
数ある多くのツボの中でも合谷は万能なツボと
言われています◎
万能と言われるのはその効能の多さ!!
その一つとして美肌への効果が挙げられています♡♡
中国の古典には
「面口は合谷に収む」と記されています。
これは合谷というツボは顔面部の症状に
効果的ということになります!
人の身体にはエネルギーが流れる通路である
経絡というものがあります。
この経絡上にツボは存在しています◎◎
そして合谷は大腸経おいうツボのグループに
属しており腸の調子を整える作用もあります!
そのため合谷を刺激すると頭・顔面部の血流の巡りが
良くなり痛みや炎症を鎮め、大腸の働きを整え、便通を良くし
老廃物の代謝を良くしてくれるため美肌に繋がります♡♡
押すポイントとしては、親指で人差し指の際の方に
押し上げるようにして刺激を与えて下さい(^O^)
美肌効果の他にも目の疲れなどにも効果的ですよ!!
ちょっとした空き時間に合谷を押すだけでも
立派な美容法になるので是非お試しを(^_-)-☆
言われています◎
万能と言われるのはその効能の多さ!!
その一つとして美肌への効果が挙げられています♡♡
中国の古典には
「面口は合谷に収む」と記されています。
これは合谷というツボは顔面部の症状に
効果的ということになります!
人の身体にはエネルギーが流れる通路である
経絡というものがあります。
この経絡上にツボは存在しています◎◎
そして合谷は大腸経おいうツボのグループに
属しており腸の調子を整える作用もあります!
そのため合谷を刺激すると頭・顔面部の血流の巡りが
良くなり痛みや炎症を鎮め、大腸の働きを整え、便通を良くし
老廃物の代謝を良くしてくれるため美肌に繋がります♡♡
押すポイントとしては、親指で人差し指の際の方に
押し上げるようにして刺激を与えて下さい(^O^)
美肌効果の他にも目の疲れなどにも効果的ですよ!!
ちょっとした空き時間に合谷を押すだけでも
立派な美容法になるので是非お試しを(^_-)-☆
2020.05.22
手の甲のツボを押すだけで美肌に!?
お腹冷えてませんか?
Date:2020.05.17
手先や足先の冷えは自覚がある!と言う方は多いのですが
お腹の冷えはあまり自覚がない、、
という方もまた多いです。
お腹の冷えは内臓が冷えている、疲れているサインかもしれません(>_<)
過度なストレス。
日常生活での食習慣。
運動不足による筋力低下など、、
お腹周りには腸や膀胱、子宮など大切な臓器があります。
内臓が冷えてしまうと
便秘や下痢など消化機能の低下
免疫力の低下
女性では生理痛などの原因にも、、、
そんな症状があるときはお腹が冷えてないか
触って確かめてみて下さい☆
そんなお腹の冷えにオススメのツボをご紹介♡
◎中脘
みぞおちとおへその真ん中
◎天枢
おへそから指3本分外側(左右)
◎大巨
天枢の指3本分下(左右)
◎関元
おへその指4本分下
このツボにお灸をオススメします♪
血流が良くなりぽかぽかに(*^O^*)
お灸をお持ち出ない方はツボ押しマッサージや
カイロで温めるのもオススメです☆
お腹を温めることも大事ですが
内臓の働きが悪くならないよう腸内環境を整えるのも大切です
日々の食生活が重要になってくるので、見直して健康的な食事を心がけましょう(*⌒▽⌒*)
お腹の冷えはあまり自覚がない、、
という方もまた多いです。
お腹の冷えは内臓が冷えている、疲れているサインかもしれません(>_<)
過度なストレス。
日常生活での食習慣。
運動不足による筋力低下など、、
お腹周りには腸や膀胱、子宮など大切な臓器があります。
内臓が冷えてしまうと
便秘や下痢など消化機能の低下
免疫力の低下
女性では生理痛などの原因にも、、、
そんな症状があるときはお腹が冷えてないか
触って確かめてみて下さい☆
そんなお腹の冷えにオススメのツボをご紹介♡
◎中脘
みぞおちとおへその真ん中
◎天枢
おへそから指3本分外側(左右)
◎大巨
天枢の指3本分下(左右)
◎関元
おへその指4本分下
このツボにお灸をオススメします♪
血流が良くなりぽかぽかに(*^O^*)
お灸をお持ち出ない方はツボ押しマッサージや
カイロで温めるのもオススメです☆
お腹を温めることも大事ですが
内臓の働きが悪くならないよう腸内環境を整えるのも大切です
日々の食生活が重要になってくるので、見直して健康的な食事を心がけましょう(*⌒▽⌒*)
2020.05.17
お腹冷えてませんか?
おうちで美容鍼!?
Date:2020.05.14
2020.05.14
おうちで美容鍼!?
【感染症予防対策について】
Date:2020.05.12
いつも美容鍼lediaをご利用頂きまして、有り難うございます(*^-^*)
改めて当店で行っている、感染症予防対策についてお話させて頂きます。
お客様に安心してサロンをご利用頂けますよう、
普段から衛生管理は充分に考慮し、施術にあたっております。
スタッフのマスク着用と徹底した手指消毒はもちろん、
お客様にも、ご来店の際、手指消毒を行って頂いております。
通常営業の11時~20時で営業をしておりますが、
スタッフは1人体勢での営業となります。
通常通り、スムーズにご案内が出来ない場合があるかもしれません。
どうぞご理解を頂きたくお願い申し上げます。
施術室におきましては、取り替える事の出来ないベッドなどは
毎回消毒作業を行っております。
また肌に触れる事の多い、タオルなどのリネン類は、
お客様ごとに交換を行っております。
もちろん施術の際に使用する鍼は、
お客様一人一人、使い捨てのものを使用しておりますので
ご安心下さい。
お客様におかれましてもご自身の体調や状態と、
鍼灸の必要性をご考慮頂き、
ご来店に関しましては、ご無理なさらず
ご判断頂きますよう、お願い申し上げます。
ご予約のご変更も承っております。
遠慮なさらずご連絡下さい。
一刻も早くこのコロナウイルスの影響が
終息する事を願っております。
2020.05.12
【感染症予防対策について】
ツボ押しで脱!足の浮腫み&疲れ
Date:2020.05.12
2020.05.12
ツボ押しで脱!足の浮腫み&疲れ
腸内環境を整える!!
Date:2020.05.06
最近では『免疫力』という言葉をよく耳にしたり
ネットで見たりすること多いですよね(^^)
人の免疫力は
20代をピークに年々低下すると言われています…
免疫力が下がると
菌やウイルスなどに感染しやすくなるというイメージが強いかと思います!
感染症などにかかりやすくなるだけでなく
お肌も荒れやすくなったり
下痢をしやすくなったり
アレルギー症状も生じやすくなったりと
たくさんお身体やお肌にも影響を及ぼします(:_;)
★免疫力を高めるためには?
【腸内環境を整える】これが大切です!!!
免疫細胞の約6~7割が腸で作られています
なので、腸内の免疫細胞を活性化できる食べ物を
とっているかどうかが免疫力を左右してくるということになります!
活性化させるためには…
【腸内の善玉菌を増やす】ことが大事!
☑水溶性食物繊維をとる
昆布やわかめなどの海藻類
☑発酵食品を食べる
ヨーグルト、チーズ、漬物、納豆、キムチなど
☑防腐剤や添加物が多量に含まれている食品は避ける
摂りすぎると腸内細菌を弱らせてしまいます…
私たちの身体や髪、お肌などは食べ物で出来ています!
毎日の食事を意識して気を付けることで
免疫力が上がったり、身体やお肌の調子がどんどん良くなってきます★✩
最近では自炊する機会が増え、お家でご飯をとる事が多くなったかと思います。
お食事の時間も大切にし、少しでも腸に良い物をとるよう意識して頂き
腸内環境を良くし免疫力を高め、美容習慣をつけていきましょう(*^^*)
ネットで見たりすること多いですよね(^^)
人の免疫力は
20代をピークに年々低下すると言われています…
免疫力が下がると
菌やウイルスなどに感染しやすくなるというイメージが強いかと思います!
感染症などにかかりやすくなるだけでなく
お肌も荒れやすくなったり
下痢をしやすくなったり
アレルギー症状も生じやすくなったりと
たくさんお身体やお肌にも影響を及ぼします(:_;)
★免疫力を高めるためには?
【腸内環境を整える】これが大切です!!!
免疫細胞の約6~7割が腸で作られています
なので、腸内の免疫細胞を活性化できる食べ物を
とっているかどうかが免疫力を左右してくるということになります!
活性化させるためには…
【腸内の善玉菌を増やす】ことが大事!
☑水溶性食物繊維をとる
昆布やわかめなどの海藻類
☑発酵食品を食べる
ヨーグルト、チーズ、漬物、納豆、キムチなど
☑防腐剤や添加物が多量に含まれている食品は避ける
摂りすぎると腸内細菌を弱らせてしまいます…
私たちの身体や髪、お肌などは食べ物で出来ています!
毎日の食事を意識して気を付けることで
免疫力が上がったり、身体やお肌の調子がどんどん良くなってきます★✩
最近では自炊する機会が増え、お家でご飯をとる事が多くなったかと思います。
お食事の時間も大切にし、少しでも腸に良い物をとるよう意識して頂き
腸内環境を良くし免疫力を高め、美容習慣をつけていきましょう(*^^*)
2020.05.06